2ntブログ
--
----
--
tb* -
com*-

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012
0131
Tue
tb* 0
com*0

マグロが完全養殖だとー!

福岡ってところは日本海側なんでマグロが中々手に入りにくいですね。

なので、寿司屋が少ないです。


 すしや刺し身に欠かせない高級魚クロマグロ。枯渇が心配されるなか、卵を孵化(ふか)させて大量に育てる「完全養殖」の商業化が始まった。世界で初めて完全養殖に成功した近畿大学が豊田通商と手を組み、世界市場への売り込みを目指す。

■漁獲規制と需要増にらむ

 昨年11月、長崎県・五島列島の西端、福江島で約1万4千匹にのぼるクロマグロの幼魚の出荷が始まった。沖合に浮かぶ直径30メートルの養殖用いけすには、生後半年、体長30センチほどの幼魚が泳ぐ。

 作業員が、傷つけないようにさおで釣り上げていく。2カ月かけて三つのいけすを空にし、長崎県や鹿児島県の養殖業者に販売。市場で取引される体長約1メートルになるまで、さらに3年間育てる。

 いけすはトヨタ自動車グループの商社、豊田通商(名古屋市)がつくった。2年前に福江島に養殖会社「ツナドリーム五島」を設立。今回、初めての大量出荷にこぎつけた。

 商業化のめどが短期間でついたのは、2002年に世界で初めてクロマグロの「完全養殖」を成功させた近畿大学水産研究所(和歌山県白浜町)が、全面的に協力しているからだ。

 稚魚は、海から捕らずに、近大が育てたクロマグロの卵から孵化させたもの。衝撃に極端に弱いが、いけすを円くすることで、高速で回遊しても「壁」となる網にぶつからないようにした。

 約40年の研究で、稚魚はストレスに弱く、密集状態では育たないことも分かった。大量養殖には大型いけすが幾つも必要で、近大にとっても資金力のある企業との提携が不可欠だった。

 豊田通商と近大が商業化に踏み切ったのは、クロマグロが乱獲され、漁獲規制が進んでいることが背景にある。95年に世界で7.8万トンあったクロマグロの漁獲量は、09年には4万トンに。近大水産研の宮下盛(しげる)所長は「完全養殖で、海から捕らずにクロマグロを増やせる。年間20万匹くらいは供給できるようにしたい」と話す。

 ツナドリーム社は2~3年後には年間5万匹まで出荷を増やし、事業を黒字化させたいという。同社の西出智社長は「特に中国で、海産物の需要がものすごい勢いで伸びている。世界的にマグロの需要が増えるなかで、完全養殖に頼るしかない、という時代が必ず来る」と話す。

■ウナギ・イセエビにも挑戦

 大量養殖をめざすのは、クロマグロだけではない。

 独立行政法人、水産総合研究センターの増養殖研究所(三重県南伊勢町)は、ニホンウナギを卵から孵化させ、年間1万匹以上を育てる技術の研究を続けている。2010年には完全養殖に世界初で成功。ただ、出荷サイズまで育てられるのは、そのうちわずかだ。

 ウナギは日本から約3千キロも離れたマリアナ諸島沖で産卵するため、エサや生態はよく分かっていない。今はサメの卵からつくったスープを食べさせている。だが液体のエサは水槽を汚して稚魚を弱らせる。ポンプで水を素早く入れ替えられるよう、稚魚は直径30センチのアクリル製ボウルで250匹ずつしか飼えない。

 1988年に世界で初めてイセエビを卵から稚エビまで育てた三重県水産研究所(同県志摩市)。数千匹単位で稚エビを放流するのが目標だが、体が白く変色して壊死(えし)する病気に悩む。環境に影響を与えないよう抗生物質を使わない防止法を探しているが、明田勝章研究員は「大量の放流はまだ遠い。一歩一歩、問題を解決していくしかない」。

 各地で大量養殖の研究が進むが、課題もある。

 近大水産研は70年代に天然物の2倍の早さで育つマダイの完全養殖に成功。漁業者の間でマダイの養殖が広がった。だが生産量が急増して価格は下落。いまでは採算をとるのが難しい。近大水産研の宮下所長は「需要と供給のバランスに注意しながら、養殖技術をうまく活用していく必要がある」と指摘する。

■(記者の視点)海の資源守る「ものづくり」に期待 

 日本の海産物の養殖業は、安い海外産の流入などで規模縮小が続いている。農林水産省によると、2010年の養殖業の生産量は約111万トンで、ピークの94年から約2割減った。

 1キロあたり数千円の高値で取引されるクロマグロの大量養殖は、海の資源を守りつつ、養殖業の規模縮小を食い止める貴重な産品に育つ可能性がある。

 改良や改善を重ねて独自技術を磨いていく――。養殖業にも日本の「ものづくり」の強みは通用する。安値競争とは一線を画したビジネスに発展して欲しい。(信原一貴)


総称「マグロ」の中には南半球で獲れるミナミマグロ(インドマグロ)や最も流通量が多いメバチマグロ、静岡でよく食べたビントロマグロがありますが、クロマグロは全長3メートル、体重400キロの大物でマグロの中のマグロです。

日本でのマグロの養殖そのものは割と多くて80弱の経営体があると言われとります。場所は殆どマグロが取れない地域(三重・和歌山・四国・九州・沖縄)ですね。

マグロ養殖産業は現在は市場規模は200億超だそうです。

さて、この完全養殖が軌道に乗ったら凄い事になっちまいますね。


現在のクロマグロ漁獲枠ってのはICCAT(大西洋まぐろ類保存国際委員会)総会で決められてて、年々減少傾向にあります。

2007年 29,500トン

2008年 28,500トン

2009年 22,000トン

2010年 19,950トン

2011年 12,900トン

2012年 12,900トン

と5年で44%減少。但し、このクロマグロの漁獲規制は東大西洋と地中海での漁獲枠ですんで、世界で見れば倍くらいあります。

ミナミマグロに至っては5年で63%減の9,449トン(2012年からは10,949トンに増枠)と供給量は減る一方ですね。


完全養殖が軌道に乗った場合、年間20万匹生産できたとしたら80,000トン生産だと?

2009年の世界でのクロマグロ漁獲量は4万トンだぞ?

築地市場でのマグロ取引量は国産・輸入を合算して年間4,000トン~5,000トン。

そのうち、国産は3,000トンらしいんだが、十分に輸出出来ちゃうって訳だ。


年々、漁獲規制が厳しくなる中でこれは朗報ですね。

気をつけなきゃいかんのは、消費量が年々倍増してる中国や韓国をはじめ海外への技術流出ですね。


2012
0131
Tue
tb* 1
com*0

最近の鳩ポッポ

前首相のカンチョクトがスイス、ダボスで酩酊演説。

元首相の鳩ポッポは国内で酩酊状態。


 民主党の鳩山由紀夫元首相は26日、都内で開かれた全国郵便局長会の会合で、郵政改革について「この通常国会で何としても上げなければならない。それができなかったら議員バッジを外せ、みんなで外そうというくらいの気概で臨まなければいけない」と述べ、“引退覚悟”の決意を示した。

 鳩山氏は平成22年6月の首相辞意表明の際「首相たるもの、その影響力を行使しすぎてはいけない。次の総選挙には出馬しない」と政界引退を明言した。だが、同年12月には政界引退宣言を撤回した。

 今回の発言は、郵政改革実現に向けた関係者へのリップサービスとみられるが、またも「議員辞職」をちらつかせた軽率な発言といえそうだ。一方、自身が首相の時に法案を成立させることができなかったことには「不徳の致すところだ」と陳謝した。


そして常に中国に気を使う事を忘れない。

国家間で真の和解なんぞ夢物語な事を言う時点で脳内お花畑である事は言うまでもない。さすがポッポ。


 民主党の鳩山由紀夫元首相は30日、東京都内の早稲田大学で講演し、「かつて日本がアジア諸国の人々に多大な損害と苦痛を与えてしまった歴史がある。真の和解が達成されたとは考えていない」と述べ、持論の東アジア共同体の実現によって「歴史認識問題の克服」を図るべきだとの考えを示した。

 鳩山氏は「EU全体は戦争のない状態にある。東アジア共同体をEUにならいながら構想し、二度と戦争が起きない関係を作ろうではないか」と述べた。具体的には、日中間で交渉が中断している東シナ海のガス田共同開発の条約締結交渉を取っかかりに関係を発展させるべきだとの認識を示した。

 鳩山氏は「日本にとって、これから中国が大変大きな意味をもつ」と強調。平成22年9月に沖縄・尖閣諸島沖で発生した中国漁船衝突事件を「衝突事故」と表現した。


そして盟友にも気を付かう。


 民主党の鳩山由紀夫元首相は30日夜のBS11番組で、消費税増税などで対立する党内情勢に関し

「党の結束を高めるための仕事を小沢一郎元代表にやってもらう度量の広さが野田佳彦首相はじめ執行部に求められている」

と述べ、党員資格停止中の小沢氏の「復権」と要職起用を求めた。

 鳩山氏は「野田首相は首相になる前、麻生政権を倒す目的で天下りをなくすことが先で、それをやらないで消費税増税なんてとんでもないと言った」と指摘。その上で「今まさにその言葉が首相自身に返ってきている」と首相の「変節」を批判した。

 首相経験者として積極的に外交に取り組む意向も示し、「北朝鮮やイランが注目しなければならない国なので、そういうところにもなんらかのメッセージを伝えられないかと考えていきたい」と語った。


相変わらず何を言っているのかよくわからない人なんだが、そんなよくわからない人に講演を頼むのもどうかと思う。


 「鳩山由紀夫元首相に憲法改正を語る資格はない!」。

超党派議員による「憲法96条改正を目指す議員連盟」の16日の総会で、講師として参加した鳩山氏を自民党議員が面罵する一幕があった。

 発言したのは宇都隆史参院議員で

「鳩山氏は首相のときに一度でも改憲の話をしたのか」

と詰問。鳩山氏が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の県外移設を主張したことも「混迷の元凶だ」と猛烈に批判した。

 会場の空気が凍りつく中、呼びかけ人の自民党の古屋圭司衆院議員が「鳩山氏の考えは議連と相通じる部分もある」ととりなしたが、宇都氏は「納得できない。議連を退会する!」と会場を後にした。

 鳩山氏は反論せず、何度も「お招きいただいたことに感謝申し上げます」と述べるばかり。改憲について25分間、熱弁をふるった後の思わぬ一撃に意気消沈の様子だった。


鳩ポッポを面罵した宇都隆史先生は元自衛官の参議院議員さんです。

鹿児島出身で自衛隊とくりゃ熱いに決まってる。

がんばれ!宇都隆史先生


2012
0130
Mon
tb* 0
com*0

民主党一年生議員のお気楽勉強会

こんなんだからポピュリズム政党は困る。


法案の内容を知らなかったり、審議中に退席したり。こんな体たらくをなくそうと、民主党は27日、当選1回の衆院議員向けに「勉強会」を開いた。

 対象は133人で、政権交代を果たした2009年8月の衆院選の初当選組。松本剛明国対委員長代理が講師役を務め、

「本会議では座って拍手してほしい」

「テレビに映ることがあるから、まじめにやることに損はない」

と基本から説明。

「法案の説明があるので(党の)部門会議に出席してほしい」

といった要請もした。

 本会議や委員会では途中離席が目立つ。昨年12月の臨時国会では、海外への原発輸出を可能にする「原子力協定」の採決時に「中身を知らない」として棄権した議員も。初当選直後には、当時の小沢一郎幹事長の方針で連日にわたって新人教育を受けたはずだが、幹部の目に余ったようだ。


何のために国会議員になったんだか。

こんなんのに3000万弱も年間払ってんだぜ?


はっ。

そうか!彼らはこういう事をしたかったのか?





まぁそもそも、人災の張本人がダボス会議なんか出席するんだからねぇ。

日本語なのかフランス語なのか意味不明な言語を操りつつ奇異な叫び声を上げながらスピーチしたのかな。



スピーチした内容は余りにお粗末すぎて読む気も起こらん。

首相を惜しまれながらも辞任し、東北へ行くと迷惑になるし身の危険も感じるんで四国で麦酒呑みながらお遍路した菅大人。

暇だったのね。

ダボス会議ってのは、世界経済フォーラムという非営利団体がスイスのダボスで1月に行う総会の事なんですが、知識人やジャーナリスト、トップ経営者、政治指導者が出席するような会合です。

トップレスのオネーチャン達がビーチクだして何らや抗議してた会議です。

そんな会議に野田どじょう総理の名代で行ったらしいんだが、同じダボス会議で渡辺謙が英語でスピーチし、最後に宮沢賢治『雨ニモマケズ』を英訳で朗読したのとは大違いすぎて笑えない。



多くの幸を恵んでくれた海は多くの命をのみ込み、生活の全てを流し
去った。そこに何が残っていたか。何も持たない人間だった


行き場を失った人々に残ったのは、人が人を救い、支え、寄り添う『絆』という文化


(絆は)漢字では『半分の糸』と書く。

半分の糸がどこかの誰かとつながっている、という意味


絆は、全てが流れ去ってしまった荒野に残された光だった。

今日本は少しずつ震災や津波の傷を癒やし、絆を頼りに前進しようともがいている


そこに住んでいる方の意思はどこにあるのかが、一番大事なこと


全体の大きな復興と住んでいる人の意思をリンクさせていくのが大事


原子力という、人間が最後までコントロールできない物質に頼って生きていく恐怖を味わった


再生可能エネルギーに大きくかじを切らなければ、子供たちに未来を手渡すことはできない


2012
0130
Mon
tb* 0
com*0

朝まで生テレビで独裁者橋下徹を切ろうと思ったら切り捨てられたの巻

朝まで生テレビで橋下知事と独裁者に挑む地球市民との戦いをちょっとだけ見たんだが、見てられんくなったんでDVD3本連続で見たら目が痛くなったお。


パネリストが酷かったですね。上げ足取りの人たちばっかり。

まず、パネリストは本気で「大阪を良くしていこうと思ってる人たち」では無い事。これが番組の根底から違和感を感じる原因だったなー。

朝まで生テレビ「激論!大阪市長"独裁・橋下徹"は日本を救う?!」

司会: 田原 総一朗

■ パネリスト


橋下徹(大阪市長、「大阪維新の会」代表、前大阪府知事)


山下芳生(日本共産党・参議院議員)

比例選出、2回当選。大のうどん好き。橋下市長に返り討ちにあい、「共産党員を増やします」と謎の公約を行う。


東浩紀(批評家、早稲田大学教授)

あまり発言せず。というか、途中から呆れてた気がす。


池田知隆(元大阪市教育委員長、ジャーナリスト、「どうなる!大阪の教育」編集・著者)

教育委員会の独壇場に橋下市長が土足で入ってきたのが気に入らないだけ。他に関心ないんでそっぽ向いてた。


香山リカ(精神科医、立教大学教授、「橋下主義を許すな!」共著者)

橋下市長が嫌いなだけの人。弁護士、橋下に「会っても居ないのに精神病扱いされた」と付箋紙いっぱいの彼女の著書を掲げて言い寄られると言い訳ばかりを連発。じゃぁ書かなきゃいいのにね。


薬師院仁志(帝塚山学院大学教授、大阪市民、「橋下主義を許すな!」共著者)

久々の逸材。単に橋下市長が嫌いなだけなんだが、それを理論的に展開しようと思うが、感情が先走るダメな子。しきりに公約違反を主張するも誰も同意せず。


柳本顕(自民党・大阪市会議員)

市議会議員なのである意味最も注目してたんだが期待外れ。


吉富有治(ジャーナリスト、「橋下徹 改革者か壊し屋か」著者)

東氏と共に呆れ顔。殆ど発言せず。



これは橋下バッシングと見せかけて、実は支援なのか?と思うほど酷かった。

呼ぶならもう少しまともな人を呼んだ方がいいよ。

公約に掲げた区長を選挙で決める、としたのを現行法を整備しないといけないので、選挙が可能になる前に「公募する事にしよう」と言ったら公約違反だと騒ぐってどうなの。



まぁもう少し建設的な事を書こう。見たDVDの一口感想。


メカニック

1972年チャールズブロンソン主演の作品のリメイク。

主演のジェイソン・ステイサムが好きな人なら満足の作品じゃないんでしょうか。


スーパー8

スピルバーグとブライアン・バーグがプロデュースに参加。まぁまぁでしょうか。

色々とごちゃ混ぜに混ざった作品。スタンドバイミーとリトルランボーズとかの要素が入り込んでるんで、ああいった作品が好きならいいかも。


パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉

ジョニー・デップが好きならいいんじゃまいか。

三部作と言われてたのが、興行成績優秀なので四部作っちゃいました。


2012
0130
Mon
tb* 0
com*0

元々、議事録作成には否定的ですもの・・・

議事録を作って無かったのは官僚のせいです。


「重要会議では当然、議事要旨が作られているとの思い込みをしていた。事務方に確認や作成指示を徹底しなかったのは大変申し訳ない」



お役所ってのはこういう事はきっちりしてるんで作らない訳が無いじゃないか?と思ったり。

上から「作るな」と言われたりしなきゃ作ってるんだと思うんだが。


と思ったりしてたら、民主党では「議事録を作らない」と言う慣習らしいです。


 鳩山内閣が政治主導の舞台としている閣議や閣僚懇談会、閣僚委員会、政務三役会議の議事録を基本的に残さない方針を続けている。

「議事録作成が前提となれば政治家同士の自由な意見交換が妨げられる」

との理由だが、関係者からは「政策決定のプロセスを歴史的に検証できない」と懸念する声も出ている。

 鳩山内閣では各府省ごとに閣僚、副大臣、政務官の「政務三役」が政策を立案し決定。複数の府省にまたがる重要課題は担当閣僚で「閣僚委員会」をつくり調整するなど、官僚に関与させない仕組みだ。

 閣議や閣僚懇談会については旧政権下でも議事録を残していなかったが、これには事務次官会議で事前に発言内容を調整していたという背景もある。鳩山内閣では事務次官会議を廃止したため、閣議での発言はこれまで以上に政策決定の上で重要な意味を持つのは間違いない。

 平野博文官房長官は議事録作成に否定的な意向を示し

「自由闊達な意見を述べてもらい方向性を出していく場だ」

と強調。

「記者会見や背景説明により、透明性を確保できる」

との立場を崩していない。

2010/01/03 16:16 【共同通信】



2012
0126
Thu
tb* 1
com*0

グーで36発

自民党が復活できない理由はこのあたりにあるのかもね。


夫と妻の口論がエスカレートした末に手が出て、警官を呼ぶ騒ぎに――。さすがに“よくある夫婦喧嘩”というには派手すぎる展開だが、それが数年前まで国会議員バッジを付け、次の選挙で返り咲きを狙う政治家だというから驚きだ。しかも「普通の政治家」ではない。日本政界の「名門一家」を舞台に起きた“家庭内暴力事件”には、どんな事情があったのか。

小渕恵三氏(故人)の娘・小渕優子氏(38)や、小泉純一郎氏の息子・小泉進次郎氏(30)を見ても分かるように、「総理の息子(娘)」という看板の力は絶大だ。ところが、彼らとは対照的に前回総選挙でバッジを失い、地元で臥薪嘗胆の時を過ごす「総理の息子」がいる。橋本龍太郎・元首相(故人)の息子・橋本岳氏(37)だ。

岳氏は、健康問題や金銭スキャンダルなどを受けて政界引退した龍太郎氏の後継として2005年8月の郵政選挙に出馬して当選。現在の進次郎氏と同じく「自民党のプリンス」として、父と同じ“王道”を歩むと目されていたが、2009年選挙では民主党旋風に吹き飛ばされ、比例復活もできなかった。

それでも、代議士時代の岳氏をかわいがっていた自民党の中堅議員はこういう。

「前回は異常な逆風だった。岳君は優秀だ。そして何より龍太郎先生のご子息だから地盤が固い。われわれが野田政権を解散に追い込めば、岳君だって永田町に戻ってこられるよ」

しかし――。岳氏の選挙区(岡山4区)を歩くと、そんな楽観ムードは聞こえてこない。龍太郎氏の時代から選挙を手伝ってきたという古参後援者に、「捲土重来のチャンスでしょう」と水を向けると、顔を曇らせた。

「本来ならその通りなんだが……。この選挙区だけは前回以上の厳しい戦いを強いられるかもしれない」

苦々しげに続けた。

「家の中があんな状態で選挙を戦えるのか。岳さんの最大の支援者である奥様との関係を修復してもらわなくては、女性後援会の動きが鈍くなる」

実は、岳氏は栄里子夫人と別居中。それに至ったきっかけは、驚くことに岳氏の家庭内暴力(DV)だったという。2年ほど前に倉敷市内の住宅地に建てられた橋本邸の近隣住民は、衝撃的な証言をする。

「2010年のお盆頃でした。岳さんのお宅からすごい怒鳴り声、そして奥さんの悲鳴が響いてきたんです。そして家から逃げ出してきた奥さんが近くの家に逃げ込んで110番して、パトカーが出動する騒ぎになった」

別の住民も、“事件”を鮮明に覚えていた。

「奥さんが“グーで36回殴られた”と訴えていたそうです。“殴られていたのに、よく回数を数えていたものだ”と話題になりました」

落選中とはいえ、岳氏は自民党公認の選挙区支部長で、次期選挙の立候補が確約された身だ。そんな立場の人物が妻への暴力行為で警察沙汰になるとは、尋常な話ではない。

※週刊ポスト2012年2月3日号


前回の民主党旋風で世襲に対する嫌悪感から落選が相次いだ訳です。

与党から滑り落ちてから金も力も無くなったんで次に選挙出ても当選困難なんでしょうね。

民主の空きポストには維新の会やみんなの党が滑り込んでくるんで少数政党は議席を伸ばすでしょうね。

んまぁ、DVするやつはロクなもんじゃないんで「バッヂ外せば只の人以下」を痛感して頂いて転職すべきです。


ちなみに橋本龍太郎ご子息夫婦はこんな御尊顔だそうです。見るなら消される前にどうぞ。

http://www.ga9.jp/cms/uploads/fckeditor/uid000004_200907061638466b73ddbd.jpg

親父さんに似てないねぇ。



そいや田中防衛大臣も世襲議員だな。



殴る蹴るするならこういう具合にしにゃさんせ。



2012
0126
Thu
tb* 0
com*0

池田大作先生、脱・原発宣言をす

い、い、生きていらっしゃったんですね!


 創価学会の池田大作名誉会長は25日、東京電力福島第1原発事故を踏まえ、原発依存からの脱却を呼び掛ける内容の提言を取りまとめた。26日に正式発表する。

 提言では、(1)東日本大震災で示された絆や助け合いの気風を社会全体で高める(2)災害避難民の救援活動を国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の正式任務に盛り込む(3)2015年までに核兵器の禁止と廃絶に向けた基本条約に調印、または最終草案を発表する-としている。

 原発については「日本のとるべき道として、原子力発電に依存しないエネルギー政策への転換を早急に検討していくべきだ」とした。(2012/01/25-23:48)



この時期に大作先生が脱・原発をシャウトするって事はどういう事か。

1 次総選挙で自民党は政権を奪取できない

2 少数政党が複数入った連立政権になる

3 ポピュリズム


単独での自民復権は可能性が低く、連立政権になるなら維新の会やみんなの党と歩調を合わせなきゃならんので、という事かしらね。

宗教政党ってのは常にその「世論のみ」に動きが左右されるんでポピュリズムに走ります。


現在の公明党キャッチコピーは「支え合う日本。心をつなぐ公明党」



2012
0126
Thu
tb* 0
com*0

ジャイ子28歳顔面せんt

やヴぇー。

この配役はやヴぇーす。


"28歳のジャイ子"役に前田敦子!『実写版ドラえもんCM』新キャラクター登場 オリコン


心を鷲掴みにされた。



それでは登場人物を改めて見てみる。




のび太(30)

妻夫木 聡



ドラえもん

ジャン・レノ



しずかちゃん(30)

水川あさみ



ジャイアン(30)

小川直也



スネ夫(30)

山下智久



2012
0123
Mon
tb* 0
com*0

子ども手当は存続する、とでも言いたいのか?

約束は破るためにある。

約束には「近い将来において取り交わしたものを守る、履行する」というものと「未来永劫守り続けるモノ」とに分かれる。

端的に言えば前者は「明日呑みに行こうぜ」、後者は「一生、先輩についていきます!」である。

後者の約束は終わりがないので、破られるために存在する、とも言えるが前者は終わりがある約束事。


 子ども手当に代わる新手当を平成24年度から支給するため、政府が通常国会に提出する児童手当法改正案の全容が22日、明らかになった。法律名を「子どものための手当支給法」に改め、法律の定義や支給要件を旧子ども手当支給法と同じ条文に置き換えるなど、子ども手当“継続”を強く印象づける内容となっている。子ども手当を廃止した上で児童手当を拡充するとした民主、自民、公明3党の昨年8月の3党合意を骨抜きにしており、法案成立を目指す3党協議で自公両党が反発するのは必至だ。

 改正案は3党合意に基づき、3歳未満に月1万5千円、3歳から小学生の第1子と第2子に月1万円(第3子以降は月1万5千円)、中学生に月1万円の新手当を支給することが柱。自公両党の反対を押し切り、手当の名称を「子どものための手当」とし、住民税の扶養控除が廃止される6月以降、所得制限世帯(夫婦と子ども2人の世帯で年収960万円以上)に月5千円を支給することも盛り込んだ。

 改正案が成立した場合、自公政権時代の児童手当に比べ、主たる世帯主の年収500万円世帯で手取り月額375円減、800万円世帯では同4083円減(いずれも夫婦2人と子ども1人の場合、住民税扶養控除廃止分と相殺)となる。高所得者層ほど負担が増える構図だ。

 また、改正案では法律の目的に旧子ども手当支給法と同じ「次代の社会を担う子どもの健やかな育ちに資する」との文言を挿入した。支給対象については、子どもに関しても留学を除き国内居住要件を設けるなど、児童手当法の条文をこれまでの子ども手当の条文に全面的に書き換えた。

 今年3月末で期限が切れる子ども手当支給特別措置法に盛られた(1)自治体が保育料や給食費などの滞納分を天引きできる仕組みの導入(2)児童養護施設の子供への支給-の継続も明記。改正案は、名称を「子どものための手当」に変更しただけで「子ども手当」が存続したといえる中身だ。

 政府は近く改正案を閣議決定し、24日召集の通常国会に提出する。3月末までに成立しなければ旧来の児童手当に戻るだけに、民主党は速やかに自公両党との修正協議を始めたい構えだ。だが、児童手当をベースにするよう求めてきた自公両党の主張との隔たりは大きく、3党協議のハードルはさらに高くなったといえそうだ。



言葉遊びが過ぎる政府である。




それにしてもこの人は何にも懲りてない。すざーっの人である。


【Twitter】元ガソリン値下げ隊、現電気料金値下げ副隊長の三宅雪子にネット上からは冷ややかな反応




2012
0123
Mon
tb* 0
com*0

議事録は作っておくべき

社会人の鏡なので、昨日は大の苦手で気が進まない接待ゴルフも積極的に行ってきました。雨降ってて寒くて本当に疲れた。

お陰で懸案事項が解消されたんで報われた気分です。


会社と言う組織に居ると必ず会議(以前は睡眠タイムと呼んでましたが)というものがあります。

こういうものには必ず議事録と言うものが必要で、何の会議で何を決めたか?どうやって決めたか?を書き留めておいて後から何かあった時は一目瞭然です。

また、取締役会議や株主総会にも議事録が存在しており会社法で取り決められてます。

なので何か打ち合わせて決めた事柄には必ず議事録が存在します。


 東京電力福島第一原発事故対応のため設置され、避難区域の設定や除染方針の決定を行ってきた政府の「原子力災害対策本部」の会議の議事録が、事故直後の設置以来まったく作成されていないことが二十三日、分かった。

 重要な政策決定が行われた過程を検証できる資料が作成されていなかったことで、情報公開に対する政府の姿勢への批判が強まりそうだ。

 災害対策本部の事務局を務める経済産業省原子力安全・保安院が明らかにした。三月十一日の設置以来、計二十三回あった会議ごとに作成されたのは議事次第程度の簡単な書類という。森山善範原子力災害対策監は記者会見で「開催が急に決まるなど、事務的に対応が難しかったようだ」と釈明する一方、「会議の決定事項など重要な部分は記者会見で説明し、かなりの部分は情報公開されている」との見方を示した。

 その上で「意思決定に関わる過程を文書で残しておくことは(公文書管理法で)義務付けられている」と語り、担当者のメモなどに基づき事後的な作成を関係省庁で検討していると説明した。

 原子力災害対策本部は、原発事故などで原子力災害対策特別措置法に基づく緊急事態が宣言された際、応急対策を総合的に進めるため、内閣府に臨時に設置され、首相が本部長を務める。今回の対策本部では避難区域の設定や解除、事故収束の工程表終了などの重要事項を決定してきた。



>政府の「原子力災害対策本部」の会議の議事録が、事故直後の設置以来まったく作成されていない


????

意味不明です。

「議事録」が無いと言う事は「どのように」「何を」「決定した」のか全く分からず検証できない、と言う事ですね。


今の原子力災害対策本部の組織は下記のようになってます。

(クリックで全体が見れます)



当時の本部長は勿論、カンチョクトです。

いくら震災対応で忙殺されようが、「議事録を作る時間が無かった」とは思えない。

ということは、「意識的に作らなかった」ということになる。


 東京電力福島第1原発事故で作業員全員が退避せざるを得なくなった場合、放射性物質の断続的な大量放出が約1年続くとする「最悪シナリオ」を記した文書が昨年3月下旬、当時の菅直人首相ら一握りの政権幹部に首相執務室で示された後、「なかったこと」として封印され、昨年末まで公文書として扱われていなかったことが21日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。

 民間の立場で事故を調べている福島原発事故独立検証委員会(委員長・北沢宏一前科学技術振興機構理事長)も、菅氏や当時の首相補佐官だった細野豪志原発事故担当相らの聞き取りを進め経緯を究明。危機時の情報管理として問題があり、情報操作の事実がなかったか追及する方針だ。

 文書は菅氏の要請で内閣府の原子力委員会の近藤駿介委員長が作成した昨年3月25日付の「福島第1原子力発電所の不測事態シナリオの素描」。1号機の原子炉格納容器が壊れ、放射線量が上昇して作業員全員が撤退したと想定。注水による冷却ができなくなった2号機、3号機の原子炉や1~4号機の使用済み燃料プールから放射性物質が放出され、強制移転区域は半径170キロ以上、希望者の移転を認める区域が東京都を含む半径250キロに及ぶ可能性があるとしている。

 政府高官の一人は「ものすごい内容だったので、文書はなかったことにした」と言明。別の政府関係者は「存在自体を秘匿する選択肢が論じられた」と語った。

 最悪シナリオの存在は昨年9月に菅氏が認めたほか、12月に一部内容が報じられ、初めて内閣府の公文書として扱うことにした。情報公開請求にも応じることに決めたという。

 細野氏は今月6日の会見で「(シナリオ通りになっても)十分に避難する時間があるということだったので、公表することで必要のない心配を及ぼす可能性があり、公表を控えた」と説明した。政府の事故調査・検証委員会が昨年12月に公表した中間報告は、この文書に一切触れていない。



事故当時に発表は出来なかったシークレット文書である、ショッキングな内容なので致し方ない部分はあるのかもしれない。

が、公文書として取り扱わなければ闇の中に埋もれ後世に残す事も検証する事も出来ない愚の骨頂。


・公文書管理制度

 公文書等(国の行政文書等)は国及び独立行政法人等の諸活動や歴史的事実の記録であり、国民共有の知的資源です。このような公文書等を適切に管理し、その内容を後世に伝えることは国の重要な責務です。

 公文書管理法(「公文書等の管理に関する法律」(平成21年法律第66号))は、このような公文書等の管理に関する基本的事項を定めること等により、行政が適正かつ効率的に運営されるようにするとともに、国及び独立行政法人等の有する諸活動を現在及び将来の国民に説明する責務が全うされるようにすることを目的として制定され、平成23年4月1日に全面施行されました。

 内閣府では、国の行政機関や独立行政法人等において公文書管理法の適正かつ円滑な運用が行われるよう推進しています。

内閣府「公文書管理制度」より