2ntブログ
--
----
--
tb* -
com*-

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014
0311
Tue
tb* 0
com*0

国家間の戦争、という事象が起こるシステム

戦争という大量殺人が起こる、或いは起こさせるシステム。

敵が人種的に異なり、言語も宗教もイデオロギーも違うとなれば心理的距離は遠くなり、それだけ殺しやすくなる。

そもそも平時からすでに他民族との心理的距離をとっている人間、つまり自らが所属する民族集団の優位性を信じ、他民族を劣等と感じている人間は、戦時においてはたやすく殺人者へと変貌する。

~中略~

さらに戦う相手が論理的にも劣った、鬼畜に等しい連中だと徹底的に教え込めば、正義のための殺戮が開始される。

こうした洗脳教育は、あらゆる戦争で、あるいは平時にも、伝統的に行われてきた。

敵国人にジャップやディンクなどといった蔑称をつけるのが、その第一歩である。

※ジャップ:日本人 ディンク:ベトナム人

~『ジェノサイド』高野和明

心理的に相手との距離感があれば傷つけやすい、というのは納得。

親しい話では同じ高校というコミュニティにいる学生に対してある程度の親近感を持つのに対して、他校の学生に対しては敵愾心を持ちやすい、という事かな。

戦闘の最前線で発砲をためらう兵士も、敵を直接見ることのできない遠距離にいるだけで、より破壊力のある攻撃手段-迫撃砲の発射や艦砲射撃、航空機からの爆撃など-を躊躇なく使えるようになる。

~中略~

「殺戮兵器の開発は、敵をいかに遠ざけ、より簡単に大量の犠牲者を出すかに主眼を置かれてきた。素手で殴り殺すよりも刃物を、さらには銃器を、砲弾を、爆撃機を、果ては核弾頭を積んだ大陸間弾道ミサイルを、だ。」

~『ジェノサイド』高野和明

物理的距離感も相手を攻撃する気勢を助長する。

 

また、この過程において一人だけでなく多数-艦砲射撃であれば観測する、砲弾を運ぶ、詰める、発射を指示する、点火する、というように手順が多くなれば-罪悪感もまた分散される、というった心理的軽減もある。

人としての想像力が如何に重要か、ということがわかる。

戦争当事者の中で、最も残忍な意思を持つ人間、つまり戦争開始を決定する最高権力者ほど、敵からの心理的・物理的距離が離れた位置に置かれているということである。

~中略~

殺人にまつわる精神的負荷をほとんど被らない環境にいるからこそ、生来の残虐性を解き放つことができるのだ。

~『ジェノサイド』高野和明

このジェノサイドでは国家最高権力者が不幸にも想像力が貧困で安易に戦争を起こしてしまう、という事を描いている。

この真逆の性質を持つ国家最高権力者を描いているのが、沈黙の艦隊に登場するアメリカ合衆国大統領かな。

関連記事
comment
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
trackback
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック