2ntブログ
--
----
--
tb* -
com*-

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011
0531
Tue
tb* 0
com*0

消費税10%にします。どうでしょうか?

国内支持率の低下が止まらないカンチョクト内閣ですが、G8でも見事なKYっぷりを発揮してましたね。

自己採点は恐らくあの高揚感たっぷりな顔だと満点なんでしょうが、採択された首脳宣言では、「原子力の非常事態について、すべての情報を適時提供することを約束」と書かれてる訳で、要は「日本の福島第1原発事故では隠蔽工作が酷いんでちゃんと公開しなさい」って事です。


加えて、か予定にないアメリカに行きたいなってオバマに言ったら案の定断られたとか?根回しできない事をわざわざ海外でアピールするのはさすがです。



さて満面な笑顔で帰国したKYカンチョクト首相ですが大張りきりです。

■ 消費税10%案、6月に決定…首相方針

菅首相は29日、6月下旬にまとめる社会保障と税の一体改革案の中で、焦点の消費税率引き上げ幅や引き上げ時期を最終調整するため、政府と与党幹部による「コア(中核)メンバー会議」を設置する方針を固めた。

 来週中に初会合を開き、4回程度の協議を経て6月中旬にも、2015年までに現行税率を5%引き上げて10%にする案を決定する方向だ。

 「コアメンバー会議」は、「政府・与党社会保障改革検討本部」(本部長・菅首相)の下部組織として設置する。首相をトップとし、枝野官房長官、与謝野経済財政相ら関係閣僚や、民主党の岡田幹事長、輿石東参院議員会長、国民新党の亀井亜紀子政調会長ら16人が参加する予定だ。

 同本部の下には、有識者13人らが参加する「社会保障改革に関する集中検討会議」(議長・菅首相)が置かれているが、6月2日に社会保障改革の原案をまとめた段階で役割を終える。原案にはパートや派遣社員らへの厚生年金の適用拡大や、低所得者の基礎年金加算などの新対策を盛り込み、15年に消費税収の1%分に相当する2・5兆円余りの追加財源が求められるとの試算を提示する予定だ。

(2011年5月30日09時41分 読売新聞)

復興対策税でなく単なる増税です。「増税する時は国民に信を問う」と言ったのは誰だったのか。


2011
0531
Tue
tb* 0
com*0

民主党流政治主導

欧州勢が強いIMF次期専務理事はフランスのラガルド経済・財務・産業相が有力だそうですね。G8の支持が得られたようなので鉄板でしょう。


さて、G8と言えば、いきなり1000万戸に太陽光パネルぞ!と言い放ったカンチョクト首相ですが、やっぱり海江田万里経産相には相談してなかったようですね。

■ 大臣に相談せず表明「今後気をつけたい」と首相

 菅首相は31日の閣僚懇談会で、フランスでの主要8か国(G8)首脳会議で、太陽光パネル1000万戸設置の表明をめぐり、事前に海江田経済産業相らに相談していなかったことについて、「今後気をつけたい」と陳謝した。

 中野国家公安委員長が「重大な発言をするときは、事前に閣僚としてその情報や意識を共有しておきたい」と苦言を呈したのに答えた。中野氏は閣議後の記者会見で、「(首相発言の)唐突感はぬぐえない」と批判した。

(2011年5月31日11時55分 読売新聞)

世界各国に向けて一国の首相が宣言するのに閣内調整すらしていない言葉を発する時点で脳味噌が沸いているとしか言いようがありませんね。

なぜ閣内調整、国内調整が必要で重要なのか?


まずは1000万戸という数字ですが、業界団体でさえ2020年目標が530万戸なので政府の強力な後押しが無ければ不可能な数字です。ただ2009年で約54万戸なので今までの18倍頑張ればイイだけの話ですね。

しかし、1000万戸という数字の出所がよくわからないのですが、現在の一戸建ては約2745万戸、共同住宅が約2068万戸だそうです。一戸建てに限定すれば1/3、共同住宅入れても1/5は太陽光パネル一家にならにゃいかんとか。

既存の建物に太陽光パネル設置する場合は屋根の向き、耐震性等クリアすべき点が多すぎで、後付け設置にはかなりの費用が必要。此れに(財源無き)補助金出そうがやらん人はやらんですね。

政府が後押しすると言う事は法整備が必要不可欠です。

太陽光パネル設置義務、設置基準、補助金、補助金の財源確保、etc...

調整すべき問題は山ほどあるんで総理といえども調整なしにぶち上げるべきではないかと。


それより問題はG8では原発推進国からも脱原発国からも同意を得てる点です。何を提案したか?というと原子力安全の実現に提案5項目です。

1 国際原子力機関(IAEA)を中心に行われる安全指針の策定・強化などに対する支援

2 安全評価のために原発利用国に対するIAEAの調査の拡充

3 原子力事故時の支援に関するIAEAの登録制度の拡充

4 各国の原子力安全当局間の連携強化

5 原子力安全関連条約の強化

の5つです。普通の事です。

まぁ結局、脱原発を掲げず、原発は一安全第一だよ!と言ってるだけです。

この曖昧模糊とした態度ってのは今までも随所にあった訳で浜岡原発停止した時も「じゃー、もんじゅは?」とか「停止中の原発の再開基準と方針は?」、「電力不足への対応は?」とかってのは何も無しです。


民主党の言う「政治主導」とは「ただちに調整なしにぶち上げてみる」と言う事なのですかね。鳩ポッポの普天間問題にしろカンチョクトの震災と原発事故対応にしろ見事なる「政治主導」で混乱させてるようにしか見えませんね。



2011
0525
Wed
tb* 0
com*0

さて、問題です。

色々忙しいんですがデスクワーク中心なので脳味噌が破裂しないように息抜き。




さて、君は幾つ知ってるかな?


ソフトグライダー





スターヘリコプター




マーブルガム




スライム




火薬仕込んで投げるとパンと鳴るやつ




蒲焼さん太郎




火薬鳴らす鉄砲




火薬で鳴らす鉄砲の高い方




笑い袋だっけ?




銀玉鉄砲




宝石箱




ラブラブシール




BOXYのボールペン




筋消し




電子ブロック




水素爆弾




スーパーカー消しゴム




これが本物のヨーヨー!



2011
0525
Wed
tb* 0
com*1

ぬ?

あれっ。

これだと夢幻レイドがどうなるの?


■ 5月 25日(水)ライブサーバーアップデート案内 (む)ぶろぐ

(抜粋)

3.死体状態で 「夢幻の結界」 に入場したら、直ちに控室に移動する様に変更しました。


2011
0525
Wed
tb* 0
com*2

脳が融解

毎年のことながら5月中旬から6月は涙目の時期ですね。

決算やら株主総会やらで脳味噌が融解します。



福島第1原発は1・2・3号機でメルトダウンだったようで1・2号機では格納容器に穴があいてたそうです。

■ 福島第1原発:1号機と2号機の格納容器に穴の可能性

 東京電力が24日公表した福島第1原発2、3号機で炉心溶融があったとする報告書の中で、1号機は原子炉圧力容器の外側にある格納容器に直径7センチ相当の穴、2号機では格納容器に直径10センチ相当の複数の穴が開いている可能性が初めて示された。東電は炉心溶融による2、3号機の圧力容器の損傷について「限定的」としているが、高濃度の汚染水がタービン建屋に漏れ出すなど、圧力容器やその外側の格納容器の健全性は元々疑問視されていた。東日本大震災から2カ月半。対応に問題はなかったのか。事故収束に向けた工程表の履行も危ぶまれる。【平野光芳、八田浩輔、久野華代】



 細野豪志・首相補佐官は24日夕の会見で、「見込みの甘さがあった」と陳謝。「引き続き冷却し冷温停止を目指す。解析に時間がかかるのはやむを得なかった」と釈明した。

 報告書は、2、3号機の冷却システムが停止し、燃料の出す熱で水が減り、圧力容器内の燃料棒(長さ約4メートル)下部まで水位が低下したと指摘。(1)燃料棒の一部が水につかった場合(2)水位が回復せず、燃料が露出し続けた場合の2通りでシミュレーションした。

 2号機は地震から77時間後の14日午後8時ごろ、3号機は42時間後の13日午前9時ごろから炉心の損傷が開始。両機とも、(1)の場合は燃料の半分程度が圧力容器の底に落下し、残り半分は本来の位置にとどまった、(2)の場合は大部分の燃料が落下した--と結論付けた。

 東電は「(2)の方が現実に近い」とみており、2号機では101時間後の15日午後8時ごろ、3号機では60時間後の14日午前3時ごろに燃料の大部分が圧力容器の底に落下する炉心溶融(メルトダウン)が起き、それぞれ6~8時間後に圧力容器が破損した。2号機では計測された圧力データから、格納容器に10センチ相当の複数の穴が開き、1号機で7センチ相当の穴が開いている可能性が浮かんだ。

 1~3号機では水素爆発が発生したが、燃料棒損傷で生じた水素の量を、1号機800キロ、2号機400キロ、3号機600キロと推計した。また、冷却システムが停止し、注水を開始するまでの数時間で、燃料棒を溶融させる3000度近くに達した。吉田正・東京都市大教授(原子炉工学)は「最初の対応が将来の何カ月にも影響している」と述べ、東電や政府が日ごろから深刻な事態を視野に入れていたかどうかという姿勢を問題視する。

 気になるのは事故収束への影響だ。

 圧力容器底部の実測温度は2、3号機で100~170度、1号機で100~120度となっている。燃料が溶けて圧力容器の底にたまり少量の水でも冷却されているという皮肉な事態だが、大規模な放射性物質の放出はないと説明する。

 経済産業省原子力安全・保安院は24日、「形状がどうあれ、燃料が圧力容器内にとどまって冷却されている。収束の工程表に大きく影響しない」としている。

 しかし、小林圭二・元京都大原子炉実験所講師(原子核工学)は「工程表は圧力容器の破損を前提としていない。政府も東電も早期収束に躍起で、作業員にプレッシャーがかかる。被ばくして命を削るのと引き換えに早期収束させるのはもってのほかだ」と指摘する。


当時はわからないまでも今まで掛かってやっとわかったのかと。細川モナ首相補佐官の言う「見込みが甘かった」というのは無能な証拠なので思っても言わない方がいいですね。物事ってのは最悪の事態を想定して最善を尽くすべきなので危機管理能力が低いと言われても仕方の無い事です。

ただ、民主党政権の強みは電力利権に絡む人が少ない、という一点だけなのでここまで来たらカンチョクトは原発全廃をぶち上げてみるのもいいんじゃないかと。八方塞なくせに八方に目を向けて右往左往してる場合じゃないです。真っ向勝負かけりゃオザワン一派も黙らせるし総選挙しても勝てるよ!きっと!



と、思ってたりしたら与謝野節に感化されてるのか?

■ 首相、一体改革で非正規雇用の年金加入緩和など「安心3本柱」を指示 

2011.5.23 23:49 産経ニュース

 菅直人首相は23日、社会保障と税の一体改革を検討する集中検討会議(議長・菅首相)で、パートなど非正規労働者の厚生年金への加入要件緩和などを「安心3本柱」と位置付け、最優先課題として検討するよう指示した。一方、厚生労働省は高所得年金受給者の基礎年金を減額し、低所得者に加算することなどを柱とする年金制度改革案と貧困・格差対策案を同会議に提示した。

 安心3本柱は、(1)子育て支援の強化(2)非正規労働者の年金対策(3)医療、介護、保育などの自己負担額に世帯単位で上限を設ける「合算上限制度」の導入-。首相は次回会合で効率化に向けた最優先課題も示す意向を示した。近くまとめる政府・与党の社会保障改革案に盛り込む。

 サラリーマンらの厚生年金は、現行では週30時間以上働かなければ加入できず、これが低・無年金者の要因ともなっている。このため、厚生年金の加入条件を緩和し、非正規労働者の厚生年金移行を促す。厚労省では週20時間程度への緩和を軸に検討している。

 自己負担の上限制度では、厚労省が世帯年収300万円で負担上限を年収の10%とする案を例示した。子育て支援では、幼稚園と保育所を一体化した「こども園」の創設などで待機児童の解消を目指す。

 厚労省が提示した年金制度改革案では、低所得の年金受給者対策として、基礎年金に「定額または定率」で上乗せするとした。同省は定額の場合1・7万円、定率では25%程度の加算を軸に検討している。高所得者の基礎年金は最大50%カットし、控除見直しで税負担を増やす案も検討する。

 また、働く60~64歳の年金減額幅の縮小も提言。現行制度では厚生年金受給者の場合、給料が28万円を超えると超過分の半額が年金カットとなり、46万円を超えると超過額すべてが年金減額となる。これを46万円の超過額の半分のみ減額とする。育児休業中でなくとも産前、産後の保険料を免除する制度も盛り込んだ。

 民主党の政権公約の目玉である最低保障年金は具体的な制度設計に踏み込まなかった。受給資格期間の短縮も、厚労省内に「公平性を損なう」との反対論があり具体的数字を見送った。

 夫がサラリーマンの専業主婦が保険料の支払いを免除される「第3号被保険者」制度についても「不公平感を解消するための方策を検討する」にとどめた。


つまり、週労働時間20時間でも厚生年金加入義務が発生するって訳です。会社負担が多くなる訳ですね。労働者にとっていい事なのか悪いことなのか。

その昔、雇用問題が深刻化してきた頃にワークシェアリングとして一人で1日8時間の仕事を4時間毎に分けて二人を雇用するような政策があって労働集約型産業の時間単価は低くなってきた経緯があるわけです。扶養控除制度もあって浸透してったんですが、厚生年金加入条件緩和となると企業負担が激増ですね。

となると、更なる細切れ労働時間増加か一気に週40時間働いてもらうかと言う事になるんでしょうね。


2011
0524
Tue
tb* 0
com*0

政府発表は大本営発表より酷い

今度は「私は原子力の専門家じゃありません」。

あれ?前に「私は原子力に強いんだ」と仰ってたとされてましたが?

■ 首相「私は原子力の専門家ではありません」

2011.5.23 11:43 産経ニュース

 「私は原子力の専門家ではありませんので、すべてを知っているわけではありません」菅直人首相は23日の衆院東日本大震災復興特別委員会でこう釈明した。

 「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」と専門家を自任していた過去の発言を自ら否定した格好だ。

 首相の発言は、東京電力福島第1原発1号機への海水注入が一時中断した問題で、自民党の谷垣禎一総裁から「(当時)再臨界などいろいろな危険性があったとの認識でいいのか」とただされた際の答弁。

 日ごろは「周囲の意見を聞かない」(官邸筋)といわれる首相は続けて「東電や原子力安全委員会などから震災以来、助言をいただいている」とも言いだし、野党席から失笑が漏れた。

既にレベル7は目の前なのか」の記事の中でも書きましたが「僕はものすごく原子力に強いんだ」と仰ってたようですが、笹森内閣特別顧問の話なので実はそういう意味で言った訳ではないのかもしれない!


まー大勢に大きな影響はありませんが印象最悪なのは前からなのでこれ以上落ちようがないと言う感想ですが、福島第1原発事故の検証する時期の復興特別委員会でも問題視されてるのは海水注入を中断させたのは誰か、と言う事です。

カンチョクト首相の唯一無二の英断とされてた「東電怒鳴りつけて海水注入の巻」ですが、事実は異なっていたと?

まずは5/20の記事で海水注入が一時間中断していたと。

■ 震災翌日の原子炉海水注入 首相の一言で1時間中断

2011.5.21 00:42 産経ニュース

 東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発1号機に関し、3月12日に東電は原子炉への海水注入を開始したにもかかわらず菅直人首相が「聞いていない」と激怒したとの情報が入り、約1時間中断したことが20日、政界関係者らの話で分かった。

 最近になって1号機は12日午前には全炉心溶融(メルトダウン)していたとみられているが、首相の一言が被害を拡大させたとの見方が出ている。

 政府発表では3月12日午後6時、炉心冷却に向け真水に代え海水を注入するとの「首相指示」が出た。だが、政府筋によると原子力安全委員会の班目春樹委員長が首相に海水注入で再臨界が起きる可能性を指摘、いったん指示を見送った。

 ところが、東電は現場の判断で同7時4分に海水注入を始めた。これを聞いた首相が激怒したとの情報が入った。東電側は首相の意向を受けてから判断すべきだとして、同7時25分に海水注入を停止した。その後海水注入でも再臨界の問題がないことが分かった。同8時20分に再臨界を防ぐホウ酸を混ぜたうえでの注水が再開されたという。

 自民党の安倍晋三元首相は20日付のメールマガジンで「『海水注入の指示』は全くのでっち上げ」と指摘。「首相は間違った判断と嘘について国民に謝罪し直ちに辞任すべき」と断じた。これに対し、枝野幸男官房長官は20日夜「安倍氏の発言が偽メール事件にならなければいいが」と牽制(けんせい)。首相周辺も「激怒はしていない。安全を確認しただけだ」と強調した。


> だが、政府筋によると原子力安全委員会の班目春樹委員長が首相に海水注入で再臨界が起きる可能性を指摘、いったん指示を見送った。

この部分は後に訂正されます。政府発表が訂正って・・・。

■ 政府、首相の関与否定に躍起 海水注入中断問題 過去の政府資料を訂正

2011.5.21 22:57 産経ニュース

 東京電力福島第1原発への海水注入が菅直人首相の「聞いていない」発言により中断したとされる問題で、政府は21日、打ち消しに躍起となった。細野豪志首相補佐官は過去に発表した政府資料を都合良く訂正した上で「事実に基づかない」と反論したが、政府関係者の証言との矛盾がますます増えており、むしろ疑念は深まった。自民党は週明けから国会で徹底追及する構え。

 細野氏は21日夕、都内の東電本店で開かれた政府・東電統合対策室の記者会見で経緯を説明した。

 それによると、首相は3月12日午後6時に始まった政府内協議で「海水注入で再臨界の危険性はないか」と聞いたところ、原子力安全委員会の班目春樹委員長が「危険性がある」と指摘したため、ホウ酸投入を含めた方法を検討した。

 東電は午後7時4分から1号機でホウ酸を入れない「試験注入」を始めたが、官邸の指示を待つために同25分に注入を停止。首相が海水注入を指示したのは同55分だったとしている。

 細野氏は、東電の試験注入について「原子力安全・保安院には口頭で連絡があったが、官邸には届かなかった。首相が激怒することもない。私が知ったのも10日ほど前で驚いた」と首相の関与を否定。過去に公表した政府資料に「午後6時の首相指示」との記載があることについては「『海江田万里経済産業相が東電に海水注入準備を進めるよう指示した』と記述するのが正確だった」と訂正した。

 複数の政府筋によると、首相が海水注水について「聞いていない」と激怒したことは複数の政府関係者が記憶しており、斑目氏が「海水注入は再臨界の危険性がある」などと指摘した事実もないという。

 この問題を受け、自民党の谷垣禎一総裁は21日、新潟市で「事態の処理を遅らせたとすれば人災という面が非常にある」と批判。同日夕、大島理森副総裁、石原伸晃幹事長らと党本部で協議し、週明けから原発事故の政府対応を国会で徹底追及する方針を決めた。

 鳩山由紀夫前首相も北海道苫小牧市で、政府の事故対応を「事実が必ずしも国民に明らかにされていない。重く受け止めなければならない」と批判した。


当の斑目委員長が切れます。

■ 班目氏が政府発表に「名誉毀損だ」と反発 政府は「再臨界の危険」発言を訂正

2011.5.22 20:42 産経ニュース

 内閣府原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長は22日、東京電力福島第1原子力発電所への海水注入が菅直人首相の発言を契機に中断したとされる問題で、政府・東電統合対策室が「班目氏が首相に『海水注入の場合、再臨界の危険がある』と述べた」と発表したことに反発し、福山哲郎官房副長官に文言の訂正を求めた。政府は班目氏の発言は「そういう(再臨界の)可能性はゼロではない」だったと訂正した。

 班目氏が官邸・東電側の説明の根幹を否定し、政府が追認したことで、政府発表の信憑(しんぴょう)性に疑問符がついた。海水注水がなぜ中断したのかは、明らかにされておらず、首相の発言が事態を悪化させた可能性は残っている。混乱する政府の対応は、23日からの国会審議で問題になりそうだ。

 班目氏は22日、内閣府で記者団に「そんなことを言ったら私の原子力専門家の生命は終わりだ。名誉毀損(きそん)で冗談ではない」と強調。さらに「(真水を)海水に替えたら不純物が混ざるから、むしろ臨界の可能性は下がる」と説明していた。

 一方、細野豪志首相補佐官は22日のフジテレビ「新報道2001」で「『真水から海水に替わるわけだから何か影響はないのかしっかり検討するように』という首相の指示は出た」と述べた上で、海水注入による再臨界の危険性には「班目氏自身がそう言ったと記憶がある」と語っていた。

 枝野幸男官房長官は青森県三沢市で記者団に「東電がやっていることを(政府が)止めたことは一度も承知していない」と政府の指示を否定した。

【斑目委員長一問一答】

 --政府は海水注入の一時中断は班目委員長が「再臨界の恐れがある」と指摘したからだとするが

 「私が言ったのならば、少なくとも私の原子力専門家としての生命は終わりだ。一般論として温度が下がれば臨界の可能性は高まる。『臨界の可能性はまったくないのか』と聞かれれば、『ゼロではない』と答えるが、私にとって可能性がゼロではないというのは『考えなくてもいい』という意味だ」

 --そういう発言をしたのか

 「覚えていないが、私が『注水をやめろ』と言ったことは絶対にない」

 --政府側は班目氏が指摘したと繰り返し主張している

 「私への名誉毀損(きそん)だ。冗談じゃない。私は原子力の専門家だ。一般的に海水に替えたら、不純物が混ざるから臨界の可能性は下がる。淡水を海水に替えて臨界の危険性が高まったと私が言うとは思えない」

 --当日のことを明確に覚えてはいないか

 「私は海水注入が始まったと聞いて、ほっとして、原子力安全委員会に戻った。一つだけいえることは首相が『注水をやめろ』と言ったとは聞いていない。私が知る限り、当時首相と一緒にいた人が注水を途中でやめるように指示を出した可能性はゼロだ」

 --委員会として抗議文などを考えているのか

 「その前に政府・東京電力統合対策室に(説明の)修正文を作るようにお願いした」


と言う事でわかった事は、

・政府発表は裏取りせずに都合がいい事を発表している

です。


今回の海水注入中断の経緯については恐らくこんな感じでしょうね。

・海水注入中断指示は東電の独断だと言う事にしよう

・中断したからって何ら大勢に影響なかったんだからいいじゃないのよ

・みんな「そういう意味で言った訳じゃない」ので責任は宙ぶらりんにしようぜ

・そんなことより復興ryと言っておこう


2011
0523
Mon
tb* 0
com*0

サプライズけいかk・・・サンライズ計画をG8で発表するよ。

今月の26日からG8サミットがフランスで開かれるんですが、ガンダムフリークで原子力に超詳しい我らがカンチョクト首相は「サンライズ計画」を発表するそうです。


■ エネルギー技術開発 G8で表明へ NHK

5月22日 5時56分

フランスのドービルで開かれる、G8サミット=主要国首脳会議で、菅総理大臣は、東京電力福島第一原子力発電所の事故などを受けて、太陽光発電の発電コストを大幅に引き下げることなどを盛り込んだ、再生可能エネルギーの技術開発プロジェクトを表明することが明らかになりました。

今月26日からフランスのドービルで開かれるG8サミットは、東日本大震災や福島第一原発の事故を受けて、原子力の安全性の問題などが主要な議題となる見通しです。震災後初めて海外を訪れて会議に臨む菅総理大臣は、首脳同士で意見を交わす会議で、冒頭の発言を求められており、この中で、原発事故への対応を改めて説明するとともに、日本の新たなエネルギー政策を発表する方針です。これについて、このほどまとまった素案では、「再生可能エネルギーを基幹エネルギーの1つとして加え、そのための革新的技術開発プロジェクトとして、『サンライズ計画』を立ち上げる」としています。具体的には、太陽光発電の発電コストを2020年には現在の3分の1に、2030年には6分の1まで引き下げるとし、設置可能なすべての屋根に太陽光パネルの設置を目指すとしています。さらに、大型の洋上風力発電施設や次世代のバイオマス燃料などについて、2020年代の本格的導入を目指すことなども盛り込んでおり、原子力の安全性への信頼が揺らぐなか、菅総理大臣としては、技術力を最大限に活用して、日本が再生可能エネルギーの分野でリードする決意を示したい考えです。


一方、毎日新聞ではこう書かれてますね。

珍しく調整しながら発言するようです。


■ G8サミット:エネルギー、主要議題に--仏ドービル、26・27日 毎日新聞

 フランス北西部のリゾート地ドービルで、26、27の両日、主要8カ国首脳会議(G8サミット)が開かれる。東日本大震災後に開かれる初のサミットで、日本の復興に向けた協力で一致する。菅直人首相は東京電力福島第1原発事故を受けて今後のエネルギー政策などを表明。G8では原子力の安全性向上を確認する見通しだ。緊迫化する中東・北アフリカ情勢、世界経済も主要議題となる。エネルギー政策をめぐる各国の立場など各テーマの議論の行方をまとめた。

(抜粋)

 ◆日本

 ◇「見直し」明言にハードル

 東日本大震災の発生から2カ月半。菅直人首相はドービル・サミットに「主役」として臨み、国際社会からの支援に対する謝意と、原発の安全性強化に取り組むことを表明する。福島第1原発事故を受け菅首相は自然エネルギー重視の方針を打ち出したが、原発大国のフランスで開かれるサミットで菅首相が日本のエネルギー政策の見直しにどこまで踏み込むかが注目される。

 現在、国内の商用原発は54基、総発電量の約3割を占める。米仏に次ぐ原発大国だ。2009年9月に誕生した民主党政権は「温室効果ガス排出量を20年までに1990年比で25%削減する」という思い切った数値目標を掲げ、発電段階で二酸化炭素を排出しない原子力を重視。昨年6月に閣議決定されたエネルギー基本計画は2030年までに原発を14基以上増設し総発電量のほぼ半分を原子力とする内容となっている。

 しかし、東日本大震災で福島第1原発の1~3号機を含む10基が運転を停止した。さらに東海地震の想定震源域にある中部電力浜岡原発4、5号機(静岡県)が菅首相の要請で停止され、稼働しているのは19基。今夏までに定期点検のため5基の停止も予定されている。停止中の原発の再稼働には地元の理解が必要だが、原発への不安が広がっており、再稼働が進まず夏の電力需給が逼迫(ひっぱく)する可能性も指摘されている。

 こうした中、菅首相は5月10日の記者会見で「エネルギー基本計画はいったん白紙に戻して議論する必要がある」と表明。原子力と化石燃料に自然エネルギーと省エネを加えた4本柱でエネルギー政策を進める考えを示している。ただ、将来的に原発依存度を下げていくことを想定する菅首相に対し、政府・民主党内には原発推進論も根強く、明確な方向性を示しにくいのはサミットと同様だ。

 そのためサミットでの首相発言は、原発から自然エネルギーへの「シフト(移行)」ではなく、自然エネルギーの「推進」にとどめる方向で調整している。それでも、自然エネルギーによる発電量が全体の1%に過ぎない現状からは大きな転換を意味する。NPO法人「環境エネルギー政策研究所」の飯田哲也所長は「自然エネルギーの分野で遅れていた日本が国際舞台に出ることが期待されている。20年までに総発電量の30%というぐらい挑戦的な目標を掲げてほしい」と訴える。【平田崇浩、関東晋慈】


拙ブログの記事で「カンチョクト首相は覚醒したのか?」で書いたように日本の自然エネルギー発電量は1%ですね。

何処までお得意の政治家主導で自然エネルギー発電を拡大できるのかが焦点ですが、今のリーダーシップを見る限り「ただちに」方向転換は難しいような気がしないでもないです。


エネルギーってのは中東のオイルマネーのように一極集中すれば強大な力を持つ事は過去の利権大好きな政治屋はよく知っており、電力利権はこうした発想の産物ですね。

普通の人たちが「手に入らない材料」を使って巨大な原発と言うシステムを作り上げる事に成功し、官僚と政治屋の懐を肥やし続けてきたんですが、そういう恩恵に預かっていないカンチョクト首相は容赦なく切りこめば支持率も大幅アップとか考えながら、スペシャルなリーダーシップで根回し後回しで発表する様は鳩ポッポを見習ってるんだろうなと残念に思います。

官僚が一から十まで管理が出来る便利な「原子力」から脱却するには電力の全面自由化で下町の工場とかで太陽光発電とか風力発電とかすればしたいな、というのがカンチョクト首相のサンライズ計画・・・・なんだよね?

後から「そういった意味で言った訳ではない」とか言いそうで怖い。


2011
0523
Mon
tb* 0
com*0

民主党は奇異な人を飼いすぎである。横粂勝仁衆院議員離党届提出。

誰だ?と思う人が多いのでは。






この人なんですが、


「あいのり」という番組で


総理と呼ばれ、


女性に根掘り葉掘り過去を詮索して


嫌われた弁護士


ってくらいしか知りません。

で、何故か政治家になりたくて、出身地愛知県で自民党から公認貰おうとしたんですが貰えなかったので、民主党から公認を貰った人です。

09年の衆院選で神奈川第11区から立候補して小泉ジュニアに撃沈されたんですが、比例南関東ブロックで当選しちゃった人です。

■ 横粂氏の民主離党意向「意味分からぬ」

2011年05月23日 asahi.com

 民主党の横粂(よこくめ)勝仁衆院議員(比例南関東ブロック)が離党の意向を固め、岡田幹事長にも伝えていたことで、地元や同僚議員からは驚きと同時に「あきれた」との冷ややかな声も出た。

 横粂氏は、離党の理由について、後援会関係者への文書で「政党政治」や「議院内閣制」に限界を感じたと説明している。

 横粂氏と同じ2009年の衆院選で初当選した県内の民主党衆院議員は22日、「意味が分からない行動だ。与野党で懸命に震災復興対策をまとめるべきときに、ゴタゴタに付き合う暇はない」。ほかの議員への波及はないとみている。

 横須賀市選出の大村博信・民主党県議は同日午前、横粂氏に会った。「離党を決断した。申し訳ない」という横粂氏に、「ならば議員辞職して再挑戦すべきだ」と突き放したという。大村氏は朝日新聞の取材に「支持者に相談もない。もうかばえない」とため息。

 横粂氏は09年衆院選で自民党の小泉進次郎氏に大差で敗れたが、民主圧勝の勢いで比例南関東ブロックで復活当選した。だが、今春の統一地方選は菅政権の支持率低下で、横須賀、三浦両市の市議選で民主党は振るわなかった。

 民主党県連は不信感を募らせている。県連幹部は20日に「議員辞職しろ。地元の県議や市議を玉砕させたのに何だ」と、横粂氏を叱ったという。週明けにも対応を協議する。

 一方、自民党県連の菅義偉会長は「今の民主党は政党の体をなしていない。発言の機会がなく、失望しての離党だと思う」と話している。

 横粂氏は22日、朝日新聞の取材に応じ、「無所属として、思いを同じくする全国の地方の議員や民間人たちと協力する」と議員を続ける意欲を語った。辞職を求める声について、「比例復活だったこともあり、政治的、道義的に非難は受けるが、それを越える活動をしたい」と話した。23、30の両日、横須賀市内で支持者に説明する予定だ。(矢吹孝文)


民主党組織票で辛うじて比例で当選した身分で何を言ってるんだか。地盤も何も存在しない議員なんで次はありませんね。


2011
0523
Mon
tb* 0
com*0

「ただちに」の意味

枝野官房長官が福島第1原発事故から頻繁に使ってる「ただちに」。

大辞林ではこうなってます。


■ ただちに 【直ちに】

(副)

(1)時間を置かないで物事を行うさま。時を移さず。すぐ。

「―出発せよ」「過ちを―改める」

(2)間に他の物をはさまないさま。直接に。じかに。

「失敗は―死を意味する」「土器(かはらけ)より―うつすべし/徒然 213」

大辞林第2版(三省堂)


一方、民主党的解釈では。


■ 「直ちに」は「今の状況が続けば」の意味 枝野長官が苦しい釈明



枝野幸男官房長官は2011年5月20日夕方の定例会見で、「直ちに健康への影響はない」という表現について釈明した

この表現を記者会見で多用し、「『後々影響が出る』という意味なのではないか」と疑問も出ていた。

フリージャーナリストの岩上安身氏の「『直ちに』は急性のものを指しており、晩発性のものは考慮に入れていないように聞こえる」

指摘に答えた。

枝野氏は、「『直ちに影響を及ぼすものではない』という表現を使っていたのは、原発の状況が流動的であったということ。

つまり、さらに状況が悪化する可能性が高い、あるいは、その可能性が十分にある状況のもとで、したがって、原発の状況が現状であるならば、直ちには、影響するものではない」と説明。

つまり、「直ちに=今の状況が続けば」という意味のようだ。

その上で、「ただし、原発の状況がもしかすると悪化するということになれば、例えばその時点で、想定していた避難地域では十分ではなくなって、さらなる避難をお願いする可能性がある」と、状況が変化すれば対応も変化することを強調。

さらに、「そういうような意味で、『その時点での原発の状況においては』という意味で、『直ちに』という表現を使わせていただいたもの。

『すぐに影響が出ることはないけれども、将来的に影響が起こる可能性(がある)』ということを意味して『直ちに』という表現を使ったことはない」と釈明した。

なお、広辞苑の第6版によると、「直ちに」という副詞には、(1)「じかに。直接に」(2)「時を移さず。すぐに。じきに。即座に」の二つの意味があるとされている。


えっと。・・・日本語が不自由なのでしょうか。

元々、日本語不自由な人が多い党だとはばれてしまってるんですが。

こんな事言ってるんで民主党日本語注釈なんてのが出来るんだ。


■ 【まとめ】会見用語集“ただちに、検討中”など 会見中に参照しながら見よう

【事象】・・・完全な事故。 例:原発で爆発事象がありました。

【ただちに】・・・(1)その瞬間のみ。 (2)その後の事はわからない。悪化の可能性がある。

【明日以降】・・・明日も含んではいるが、最短でも明後日。

【確認中】・・・よくわからない。

【急いでおります】・・・後回しにします。

【情報が入ってきてない】・・・情報を聞かれたくない。

【念のため】・・・あとで文句を言われないため。

【専門家】・・・(1)利害関係者。 (2)御用学者。

【予定】・・・やらないかもしれない、やれないかもしれない。

【安定】・・・過去(過ぎた事)限定で、先の事はわからない。悪化の可能性がある。

【日本国内の人が言う「大丈夫」】・・・有効期間は最短3時間程度。その後は高確率で深刻な状況である。

【安全です】・・・多分安全だったらいいな、安全だと信じてください。

【冷静に】・・・発表を鵜呑みにして。 例:国民の皆さんは冷静に行動してください。

【会見】・・・ごまかし。 例:東京電力の会見が始まりました。

【検討中】・・・困っていること。 例:明日の放水を検討中です。

【風評】・・・発表による国民の常識的な判断のこと。 例:風評により物資が届かない。

【申し訳ない】・・・(1)関係ありません。 (2)死んでください。

【整理してから】・・・公開する情報と隠蔽する情報を選別・判断してから。

【○○の可能性も否定できない】・・・(1)○○している。 (2)○○の可能性が高い。

【大きな音と白煙が発生した】・・・爆発した。

【○○の主導の下に】・・・○○は何もしていませんが  例:菅総理の主導の下に

【○○と理解しております】・・・○○ということにしておいてくれ、頼むよ、突っ込まないで。例:健康に影響はないものと理解しております。

【着手】・・・計画を作る事が決定した時点のことで、実際にやっていることではない。 例:外部電源敷設に着手

<<東電の場合>>

【認識が無い】・・・把握できてない

【しっかりと】・・・普通に


2011
0523
Mon
tb* 0
com*4

戦場での食事

戦場では携行食が主流でございます。

世界の国々の軍隊の食事事情はこんな感じだそうです。


http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/1/e/1ee40eec.jpg


自衛隊、台湾軍、ベラルーシ共和国は缶詰食のようですが、他国の携行食が凄い。



・中国軍 ・・・・何?

・韓国軍 自走式

・イタリア軍 フルコース