2ntブログ
--
----
--
tb* -
com*-

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011
0714
Thu
tb* 0
com*0

ポピュリズムの名手、カンチョクト

やっぱりと言うか案の定というか。


昨日の記者会見で既に退陣表明をしているとされている我らがカンチョクトが脱原発を高らかに宣言??


■ 菅首相、「脱原発依存」への政策転換を表明

ウォールストリート・ジャーナル・日本版

2011年 7月 14日 6:50 JST

【東京】菅直人首相は13日、今後のエネルギー政策について、これまで国策としてきた原子力発電には過大なリスクが伴うとし、「脱原発依存」への方針転換を打ち出した。

 現行のエネルギー計画では、発電量全体に占める原発の割合を現在の30%程度から将来的に50%以上に引き上げることを目標としている。3月11日の東日本大震災による福島第1原発事故を受けて、菅首相の発言はこれまで、原発の割合を引き下げる意向を示す一方で再生可能エネルギーの推進と電力使用量削減の必要性を強調するものにとどまっていた。それが今回大きく変わった。

 菅首相は記者会見で、「原発に依存しない社会を目指すべき」との考えを表明し、「将来は原発がなくてもやっていける社会を実現する」と述べた。

「脱原発」の時期的なメドは明言しなかった。復興基本法案成立後の退陣を表明した首相がエネルギー政策の大転換に手を付けることについては疑問の声も多く、政財界からの反発を招く可能性は高い。菅首相は先週、全ての原発に対してストレステスト(耐性評価)」を実施する意向を突然表明し、現在運転が中止されている原発の再稼働を認める判断を留保したことで、すでに猛非難を浴びている。

 与謝野馨経済財政担当相は同日、脱原発の議論について、エネルギー政策全体の整合性を考える必要があり、福島原発事故の影響が収まってから将来の政策選択をすべきとの見解を明らかにした。与謝野氏は、「脱原発は簡単に言えるが、代わりに化石燃料を使うと、法人税3割増税と同じコストアップが発生する」と述べた

 菅首相も同様に、原発依存を縮小すれば火力発電による発電量を増やして一部穴埋めをする必要があるため、短期的には化石燃料の消費量増加につながるとの見通しを示した。政府は2020年までに二酸化炭素排出量を1990年の水準の75%まで減少させる目標を掲げており、これには原発による発電量の引き上げが前提となっていたため、エネルギー政策の転換はこの目標達成にも疑問を投げかけることになる。

 資源の乏しい日本にとって脱原発への転換は化石燃料の輸入依存が高まることを意味しており、資源価格変動の影響をさらに受けることになる。また、原油、石炭、天然ガスなど世界中の資源供給の確保に巨額の投資を開始している中国、インド、韓国などアジア諸国との競争激化にもつながる可能性もある。

 菅首相の記者会見に先立って発表された月例経済報告では、電力の供給制約が脆弱な経済の足かせになる可能性が指摘された。日本経団連は、電力不安が長引けば生産拠点の海外移転が進むと警告している。

 国民投票や政府の様々な議論を経て脱原発への方針転換を決めたイタリアとドイツと異なり、菅首相の政策転換は突然だった。国民の強い批判を浴びるだけでなく与党内の反発も必至である。毎日新聞が7月4日に公表した世論調査では、37%が定期検査のため停止している原発の運転再開に賛成と答えた。

 菅首相は脱原発を争点にした衆院解散・総選挙を行う可能性については否定したが、国民はエネルギー政策を選択する権利があると述べた。また、定期検査のために停止している原発の運転再開はあり得るとしながらも、節電の取り組みが継続すれば現行の電力供給で今夏と冬は乗り切れるとの認識を示した。

 東日本大震災による発電所の稼働停止の影響で、東京などの地域は最大電力使用量を15%削減するよう求められている。政府はまた、電力系統の異なる西日本にも電力使用制限の拡大が必要かを検討する予定である。

 菅首相は福島第1原発事故の発生直後に、2030年までに発電量の半分以上を原発で占める目標は見直されるべきと語っており、エネルギー政策転換の意向を示唆していた。

 原発について、菅首相は、「これまでの安全確保という考え方だけでは律することができない技術だと痛感した」と述べた。



久しぶりに記者会見したカンチョクトは単なるポピュリズム(いたずらに民衆の人気取りに終始し、真の政治的解決を回避するもの)に過ぎなかったようです。


女房役の枝野官房長官曰く、

「遠い将来の希望という首相の思いを語った」

と語り、内閣としての政策目標ではない認識だとさ。

希望的観測をわざわざ記者会見を開いてまで言う必要性が感じられないのでポピュリズムだと言われる訳です。

枝野っちがそんな感じなので党内はもとより政府内でも冷ややか。


カンチョクトの狙いは脱原発を旗印に掲げた解散総選挙か?とも言われとりますが既に愚行に愚行を重ねているんでありえない事もないのかも。

総選挙と言えば今年3月に判決が下った一票格差問題ですが、7月7日の民主党改革推進本部総会で今国会での関連法案改正を見送ったばかりと記憶しとりますが・・・。


声高らかに脱原発を宣言した結果、カンチョクト支持率は上がるのか下がるのか。

と言うか既に10%半ばまで落ち込んでるんでまだ下がることが可能なのか?と疑問のカンチョクト。安心です。まだまだ下には下がおりまする。


■ 近年の内閣の退陣直前の支持率


是非とも消費税導入した竹下登の4.4%を超えてほしい。


しかしあの会見で支持率が上がったらビックリだね。


関連記事
comment
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
trackback
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック